うちの勇輝は割となんでも食べる方なのですが、「その時の気分」なところがあるんですね。
その中でも一番手を出すのがダンゴ系。
ハンバーグとか肉団子、そしてこの間作ったイワシのつみれ、とかは結構食べるので、今日はその肉団子にいつもよりたくさんの野菜を入れて食べてもらう作戦にしました。
冷蔵庫から引っ張り出してきた野菜は全部で10種類。
夕ご飯に出したら、案の定、勇輝君バクバク食べてくれましたぁ♪ ・・・
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
おぉ~!
これはいいですね~。すばらしい。
最近になって、やっと「食育」が見直されてきていますよね。
私も、食事は本当に大事なことと思ってやってきました。
簡単で手抜きの食事で育った子と、心を砕いて、あれも食べさせよう、これも食べてもらおう、と、手間隙をかけて作った食事で育った子。どちらが心身ともに健全な人間に育っていくかは、誰が考えてもわかりそうなもの。
でも人間って、やっぱりラクな方に流れていっちゃうんですよね。
昔の人は言いました。「健全な肉体に健全な精神が宿る。」
桜家さんちの小供たちは、その恵まれた環境だけでなく、ご両親のいっぱいの愛情と、そしてなにより、こんなにステキな食事をされていれば、人間として間違いのない、いい子たちに育っていくんでしょうね。
私もまだまだこれから。がんばらなくっちゃ!
投稿情報: kumi | 2006/06/17 15:01
Kumi 様、こんにちは。
うちの場合は、私も”主夫”ですので、夕食の準備は私の担当、という具合に家事も仕事も二人で分担しています。
だから、多少余裕があるんじゃないかと思うのですが。
仕事も家庭のこともやらなくちゃ、だと、どうしても手をかけられないこともありますよね。
実際、私もあれやこれやでバテテいる時は、
「今日は、弁当買ってきて終わり!」とか
「今日のメニューは納豆だけ!」 なんてこともあります、たま~にですけどね。
さすがに、納豆だけの時は「お父さん、今日は手抜きだね。」と言われました。ハハハ。
基本的にはなるべく多くの食材を使う、ことにはしていますが、あまり無理はしません。
出来る範囲で♪
投稿情報: 若旦那@ペンション桜家 | 2006/06/17 20:49