用事があったのは若女将と次女なので、時間のあった私と勇輝は、日産スタジアムの日産ウォーターパークとラーメン博物館へ行ってきました。
日曜日はちょうどスタジアムで横浜マリノスとベガルタ仙台のサッカーの試合があったので、すごい人で賑わっていました。
ウォーターパークは遊べるプールで、ウォータースライダーや流れるプール、ジャグジーやサウナなどがあって結構遊べるんですよね。
我が家の勇輝は、最近、スイミングスクールでバタフライの練習をしているので、泳ぎを見せてもらいましたが、おぉぉ、ちゃんとバタフライになっているではありませんか!(私は出来ないんですよ、バタフライ、ハハハ。)
今や、勇輝は平泳ぎも背泳ぎも、もちろんクロールも25メートルぐらいなら平気で泳いじゃうんですよ。
2時間ほどプールで遊んだ後、ラーメン博物館へ行ったのですが、いきなり博物館前の道路に大勢の人がいて、あまりの混雑ぶりにビックリ。
中国人の団体さんがバスで来ていたからかなぁ?
最近オープンした博多ラーメンのお店「名島亭」が目的だったのですが、オープンしたばかりだからでしょうか、ここが一番人気で、なんと50分待ち!
空いているところは15分ぐらいだったようですが、博多ラーメンをお目当てに来たので、頑張って並びましたよ。
でも、博多ラーメンは宮崎出身の私には物足りなかった。(2枚目の写真)
最初から分かっていたことではあるのですが、あぁあ、やっぱり熊本ラーメンの「こむらさき」にすれば良かったかなぁ。。。(>_<)
5人前で10,000円のご予算でのご注文でした。
桜家では、ご注文いただいた金額そのままで地元の魚屋さんにお願いしているのですが、今回初めて真鯛がのってきました。
舟盛りのメインになる姿造りは、その時のご予算と水揚げによって魚の種類が変わってくるのですが、今回は身の厚い立派な鯛ですっごく美味しそうでしたよ。
ところで、今朝、お客様のチェックアウトの際に外に出たら、なんと伊豆大島の三原山が雪で真っ白に。
昨晩はかなり冷え込んでいましたが、まさか雪が降るとは思わず、超驚き。
伊東市や天城でも雪は降ったそうですが、それでも白浜はまったく降らず。
桜家は高台の上にあって、国道まではあの「坂」ですので、雪が降っちゃったりしたら車では降りられなくなるので、お客様がいる時は降らなくて良かったんですけどね。
その中の1本は豊後梅と言って、大分県原産のもの。
豊後梅はすっごく大きな実をつけるのですが、今年は裏年なのか、数は少なかった。
で、先週採った梅で、昨日、若女将が梅酒にしました。
今年の梅酒は、ガラスの大きな瓶で5本分でした。
毎年6月に作っている自家製の梅酒。
今現在お客様にお出ししているのは、平成16年に作ったものなので、なんと10年物!
ということは、これから倉庫の一番奥に置かれるこの梅酒は、10年以上もの間、ひっそりと出番を待つのです。
なんだか、不思議な感覚です。((+_+))
10年物の自家製の梅酒は、夕食の時にグラスでお出ししております。
どうぞご注文くださいね♪
P.S
この画像はイメージです。
実際にご注文いただいた時は、もちろんグラスの上の方までいっぱいにしてお出しします。(笑)
2014/06/19 カテゴリー: ペンション桜家の様子, 食事 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
| |
|
|
|
GW後半の日曜日に青い海が戻ってきてくれました!
これは海に写真を撮りに行かねば!
ということで、客室の掃除が終わった後、急いで海へ行ってきました。
今日の白浜は、日差しはかなり暑かったのですが、風向きが昨日までの南西から北東の風に変わり、しかも少し冷たい風だったので、あいにく泳ぐ感じではなかったようです。
明日からはまた下り坂のお天気なので、今年のGWは残念ながら夏の気分にはなれませんでしたね。
これは、今日、ご注文いただいていた伊勢海老の活造りです。
伊豆の伊勢海老漁もあと少しで終わり。
昨年の10月に始まった伊勢海老漁ですが、今年は海況の良い日が少なかったせいで、水揚げはいまひとつだったそうです。
私たちと同じように天候に左右されるのは厳しいですね。
この伊勢海老、明日の朝は味噌汁に変身します。
めっちゃ美味しいんですよ♪
全体が写っている訳ではありませんが、これで3人前。
真ん中上の方に写っているのはサザエです。
大人のこぶしほどの大きさがありますが、大きい割には柔らかくておいしいんですよ♪
他にも、今日は舟盛りをご注文されたお客様が3組いらっしゃって、どのお客様もきれいにお召し上がりいただきました。
お刺身をたくさん召し上がりたいお客様はどうぞお気軽にお問い合わせくださいね。
あっ、舟盛りのネタはその時の水揚げされた魚の種類で変わってきますので♪
ところで、今日はかなり気温が上がったところがあったようで、全国トップは福島の29度8分、とほとんど真夏日だったようですね。
でも、白浜は午前中こそ天気も良く、かなり暑かったのですが、午後になって空を雲が覆ってしまって。
昨日みたいに晴れている時とは空も海もその色が全然違いますね。
それでも、波打ち際で海に入っている方はたくさんいらっしゃったようです。
明日のお天気は、う~ん、しっかり晴れてくれないかなぁ。。。
今日、友達の家に遊びに行った光里がその友達のご両親にワカメをもらってきました。
前回、別の地元の方にいただいた時は、めかぶを酢の物にしたり、みそ汁に入れたりしたのですが、そうか、しゃぶしゃぶという手があったんですね。
実は、我が家の晩御飯、今日は別のものを作るつもりでいたのですが、せっかくの新鮮なわかめなので、予定を変更して、しゃぶしゃぶにすることに。
鍋に入れるとさっと色が鮮やかなグリーンに変わって、子供たちからも、お~!と歓声が。
大根おろしやネギを刻んだものと一緒にポン酢をかけていただきました。
すっごく美味しかったです!
ごちそうさまでした♪
白浜の海で今日採ったばかりのワカメ。
しかも、スーパーの袋いっぱい!
「いやぁ、嬉しいんですけど、こんなにたくさんどうしよう?」
と言ったら、
「細かく切って冷凍しておけばいいよ。」
と教えてくれました。
「そうだよ。干さなくても、そのまま切って冷凍できるから。」
昨日のブログにも写真を載せましたが、ワカメが採れる時期になると、地元の人たちの庭先でもワカメを干しているところを見かけます。
なので、てっきり干すしか保存方法はないものだと思っていましたが、冷凍できるとは。(@[email protected])
いただいたワカメですが、ちゃんとめかぶも付いているんですよ。
で、なんとタイミングの良いことに、今日はお客様がいらっしゃったので、早速めかぶをお出ししました。
細かく刻んでささっと湯通し。
削り節をのせて、シンプルにお醤油だけでいただきます。
コリコリした歯ごたえと磯の香りがたまりません。
私たちもいただきましたが、すっごく美味しかった。
とっても美味しかった!と喜んでいただきました♪
2014/02/23 カテゴリー: ペンション桜家の様子, 食事 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
| |
|
|
|
これは、朝食の時にお客様にお出しした特別注文の伊勢海老の味噌汁です。
この味噌汁は、伊勢海老からとっても良いダシが出るので、最高においしいんですよね。
伊豆では、毎年10月から伊勢海老漁が解禁となり、翌年の5月頃まで地元の漁師さんたちが漁をするのですが、今年は、悪天候が続いたため、伊勢海老の水揚げが少ない上に、いわゆる偽装問題で、国産の伊勢海老の注文が殺到したため、その値段が史上最高(?)とも言われるほどに高くなっています。
特に、年末年始は需要が増える関係で、例年の1,5倍?なんていう話も聞いています。
この伊勢海老、50年前とかそれ以前は、今と違って、海岸の岩場あたりに普通にたくさんいて、そこら中を歩き回っていたとか。
地元の年輩の方に聞くと、その頃は伊勢海老を売ったりということがなかったため、伊勢海老には何の価値もなく、当時の子供たちは、海に行ってもそんな伊勢海老なんか見向きもせず、普通に魚釣りをしていたとか。
今の時代からすると、そんなこと想像もつきませんよね。
2013/12/21 カテゴリー: ペンション桜家の様子, 食事 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
| |
|
|
|
真ん中にでっかく横たわっているのは金目鯛です。
2人前の舟盛りでこうして尾頭付きの金目がのってくることはあまりないんですよ。
桜家では、お客様にご注文いただいた金額そのままで地元の魚屋さんに舟盛りをお願いしています。
だからネタもいいし、ボリュームもたっぷり。
今年の夏も連日のようにお客様からご注文をいただき、好評でした。
あっ、でも、舟盛りのネタの指定は出来ませんよ。
季節やその日の天候、そして海況により水揚げされる魚の種類も変わりますので、ネタは魚屋さんにお任せです。
何が出るかはお楽しみ♪
2012/09/08 カテゴリー: ペンション桜家の様子, 食事 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
| |
|
|
|
10日ほど前、若女将のお父さんが「寝かせ玄米セット」なるものを送ってくれました。
寝かせ玄米ってなんじゃ?と思っていましたが、要は圧力鍋で玄米を炊いて、保温ジャーに入れておくと、1日、2日と経つにつれ、モチモチしてきてとっても美味しくなるのです。
玄米って、白米を炊くよりご飯の粒がしっかり残っていて、歯ごたえはあるものの、ぼそぼそしていて食べにくい感じがしますよね。
我が家では、これまでも無水鍋みたいな鍋で玄米を炊いていました。
ひと晩水につけた玄米を無水鍋で炊くと、多少柔らかくなって食べやすくはなるものの、それでも、頑張って食べる、という感覚でしたが、この寝かせ玄米は玄米のイメージが180度変わります!!!
といっても9月の終わりにはもう始まっていたのですが・・・。
これは、先日、桜家にお泊まりいただいたお客様からご注文いただいた舟盛りです。
この伊勢えびは、正真正銘白浜で採れたもの。
プリップリ、コリッコリの歯ごたえと甘みがなんともいえませんね。
伊勢エビのお刺身をご注文いただいたお客様には翌朝の朝食の時にお味噌汁をお作りします。
こちらも伊勢えびのだしが出て最高に美味しいですよ。
さて、今日の写真ですが・・・
ほとんど一日曇りでしたが先週までとは打って変わって気温も上がり過ごしやすかったですね。
さて、昨日は下田市内でお食事をしてきました。
実は、全国ペンション協議会という会がありまして、その理事会と総会を今年は下田・白浜で行うこととなり、昨日は山梨県、長野県、栃木県などから役員の方々が白浜にお越しになったのです。
昼間は、理事会及び総会が行われ、夜は下田市内の食事どころで食事会が行われたのでした。・・・
これは、舟盛りをお出しした時のお客様の声です。
昨年の8月にお越しになったお客様が今回は別注文で舟盛りを希望されたのですが、いやぁ、今日の(今日も?)刺身はものすごく美味しそうでした。
真ん中の赤い魚は金目鯛、その周りにはサザエ、アジ、マグロ、ウニ、そしてアワビなどなど。
これは4人前の舟盛りの前半分を撮影したものです。
つまり、本当はもっと刺身がたくさん乗っていた、ということ。
しかも、特に金目鯛はものすごく脂が乗っていて、美味しそう! 私も一緒に食べたかったです。
舟盛りは1人前1,500円(税別)でご注文いただければ、夕食の時にご用意いたします。
ただし、魚のネタを選ぶことは出来ません。 ネタはすべてお任せになりますので、いつも金目鯛が出るとは限りません。 当然アワビもです。
ところで、今日は天気予報どおりに晴れてくれた白浜です。
下田へ買い物に行った若女将によると、今日はたくさんのパラソルが砂浜に立っていたそうですよ。
本当は私も海に行って写真を撮るつもりが、忙しさのあまりすっかり忘れていたんですよ。 残念。
明日からは雨の予報です。 しかも1週間、傘マークがズラリです。
今日から4泊でお泊りのアメリカ人のご家族は明日以降どうするのかなぁ。。。
少し風が吹いていたものの、気温は昨日より上がったようです。
天気予報によれば、明日以降さらに気温は上昇。
ただし、水曜日に気温のピークを迎えた後は下り坂だそうで、安定した天気は期待できそうにありません。
さて、数日前ポストを覗いたら緑色の郵便物が届いていました。
「あれっ、一体誰から?どこから?」
と思い開けてみると出てきたのは料理の本でした。
住所はスウェーデンになっている。 この名前は?・・・
2010/05/02 カテゴリー: ペンション桜家の様子, 食事 | 個別ページ | コメント (0)
リブログ
(0)
| |
|
|
|
昨日は、お天気も良かったのですが、わりと暖かくて気持ちの良い日でしたが、今日は朝から風が強くて、寒かったぁ。
昨晩桜家にご宿泊されたイギリス人のご家族から、
「どこか歩くのに良いところはないですか?」
と聞かれたので、須崎の遊歩道をご案内したのですが、今日はひょっとしたら寒かったかもしれません。 大丈夫だったかなぁ?
さて、この写真は、桜家の玄関の向かいにある山の様子です。
下から見ると一番上のところに山桜があって、ついに満開になっていました。 青い空をバックに、真っ白な桜の花がとてもきれいでした。
今年は、桜の開花は早かったようですが、このところの寒さで、開花の期間は少し長いかもしれませんね。
ところで、先日宮崎に行ってきた時に買ってきたものがあるのですが ・・・
昨日までは風の強かった白浜も今日は穏やかなお天気でしたよ。
ということで、お客様がチェックアウトされた後、大急ぎで掃除を済ませ、学校が春休みの子供達を連れていざ出発!
って、どこへ行ったのかというと、それは三島です。
子供達が服とかいろんなものを買いたいというので。
下田にはそういうお店が少ないんですよね。
だから、買い物に行くとなると、片道1時間の伊東か、2時間の三島まで、ということになるのです。・・・
と、先日、フランスから9名でお越しいただいたお客様からプレゼントをいただいた。
「これはカモです。 パンに付けて食べたら、すごく美味しいですよ。」
直径5センチほどの缶詰。 「La Galantine De Dinde」と書いてある。 もちろん見るのは初めて。
これは早速食べてみなくちゃ、とその日の夜の夕食の時に開けてみた。・・・
2008/11/11 カテゴリー: ペンション桜家の様子, 食事 | 個別ページ | コメント (2)
リブログ
(0)
| |
|
|
|
ぷりっぷりの伊勢えびが美味しそうですねぇ。
また、ちょこんと乗せた梅の花も可愛らしい。
この伊勢えびは、白浜の地元の漁師さんが地元で獲ったものです。
伊勢えび漁は、毎年10月に解禁になり、翌年の5月頃まで行われているのですが、・・・
午後3時過ぎ、お姉ちゃんを迎えに行く時間より少し早く勇輝を連れて学校へ行ってきました。
ここは、小学校の隣にある幼稚園です。
授業が終わった光里お姉ちゃんに遊んでもらっている勇輝。
ブランコを後ろから押してもらってご機嫌な勇輝です。
白浜の幼稚園は、数年前から3歳児の受け入れを始めているのですが、うちは朱里や光里と同じように4歳から通わせるつもりなので、来年の4月になるのかな?
本当はうちの近くに勇輝と同じ年の子供がいなくて、一緒に遊べる機会があまりないため、3歳から行かせようかとも思ったのですが、もう少し私たちと一緒に過ごせる時間があってもいいかな、と思って。
さて、学校から帰って、今日の晩ご飯の準備を始めました。・・・
春休みで時間をもてあましている朱里があんまり「暇だぁ~。」というので、この間から作ろうと思っていたまんじゅうを作ってもらうことにした。
実は、先日、シンガポールから来られたお客様が、飛騨高山でサービスしていた甘酒を飲んで大変気に入ってしまい、
「シンガポールに買って帰って家で作りたいから、作り方を教えて。」
とおっしゃるので、たまたま大女将が持っていた酒かすで、作り方のデモンストレーションをやったのですが、これがとっても美味しかったのです。・・・
2007/03/02 カテゴリー: ペンション桜家の様子, 食事 | 個別ページ | コメント (4) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
| |
|
|
|
てっきり若女将の好きなチュウハイかな?と思ったら、あらら、梅酒ではないですか。
こういうのも最近はやたらと長いネーミングのものが多いですよね。
これもその例に漏れず「五年熟成した梅酒」と書いてあります。
へぇ~、5年かぁ。
でもね、・・・
2007/02/24 カテゴリー: ファミリーライフ, ペンション桜家の様子, 食事 | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
| |
|
|
|
いつもは寄せ鍋風にして食べるのですが、今日はちょっと手を加えて「みぞれ鍋」にしました。
そう、鍋の中に大根おろしをたっぷり入れて食べる”あれ”です。
「出来たよぉ~!」
と子供たちに声をかけると、ぞろぞろと部屋から出てきて、鍋を見るなり、
「わぁ、美味しそう!」と朱里。
鍋とは言え、見た目も大事ですよねぇ。 色とりどりの素材が食欲をそそります。
実際に食べてみても、大根おろしのさっぱり感とポン酢とが絶妙にマッチして、う~ん、美味かった♪・・・
「あのう、大漁なんですけど…。」と。
今日は午前中はカニ獲り、午後は釣りに行かれたのですが、その釣果がご覧の通り。
釣れたのは、メジナ、サバ、そしてイワシ。
特にイワシはサビキを使ってエサを付けないでも入れ食いだったそうで、大きさは15センチから20センチぐらいですが、そうですねぇ、100尾ぐらいはあったでしょうか。
「それでは、夕食にお出ししましょう。」
今日は、他のお客様がいらっしゃらなくて、時間的に若干余裕があったので、早速調理してお出しすることにしました。・・・
2006/06/10 カテゴリー: 食事 | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
| |
|
|
|
これは、今日のお客様にお出しした「刺身の盛り合わせ」です。
今日のネタは、カサゴ、カツオ、イサキ、メダイ、イカ、マグロ、ウニ、サザエ、そして小ぶりの伊勢エビなどなど。
舟盛りなどの刺身の盛り合わせは、その日、その時の水揚げによってネタが変りますので、いつもこんな感じとは限りません。(特に、小ぶりとは言え伊勢エビが入ることはめったにないのです。)
この写真は、ちょっとアップして撮ってありますので、本当はもうちょっと量があるのですが、これで2人前3,000円ですからね。
同じものを都内で食べようと思ったら、恐らく目が飛び出るくらいの値段でしょう。(って、ちょっと大げさ?)
あまりにも美味しそうだったので、お客様にお出しする前に写真を撮らせていただきました。
「う~ん、この写真を見るとまた食べたくなるぅ…。」 (^O^)/ ・・・
2006/05/01 カテゴリー: 食事 | 個別ページ | コメント (5) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
| |
|
|
|
お寺にお参りに行ったあと、みんなで食事に行ってきました。
ここは、南伊豆町の菜の花畑のすぐ近くにあるイタリアンレストラン「B Deck Cafe」 です。
「美味しいところだよ。」という話を聞いていたので行ってみました。
ここのランチは、メインディッシュにライスまたはパン、サラダとコーヒーがついて1,000円なんですよ。
この写真は、地魚の香草焼き。 3匹のメバルを揚げた料理はなかなか美味しかった。
他にもいろんなメニューがありました。・・・
奥様方、お母様方、そういうことってありますよねぇ。
私、若旦那は桜家の「主夫」なので、私達家族の夕食の準備は私の担当です。
このところいろいろあったので、今日は何だか食事を作る気になれない。
さて、どうするか。 手間をかけるのは面倒だから、簡単に出来るものがいいなぁ。
ボーっと考えていたらひらめいた!
「そうだ、お茶漬けにしよう。」・・・
2006/03/29 カテゴリー: 食事 | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
| |
|
|
|
最近のコメント